しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年12月22日

昨日の皆既月食



昨日、自分が見れたのは右上がちょっとだけ欠けてるこれだけ!

ど~も、奄美の小さな眼鏡屋の従業員です。

さっ、今日は、釣りクラブの忘年会に参加させて頂く予定です。

只、明日は仕事!

飲みすぎない様、注意するか!久保薬局さんのスーパーなドリンクにお世話になるか!

検討中!  


Posted by 凪海  at 10:02Comments(4)日記/一般


昨日、行ってきました。我が家、恒例の畑デート

ど~も、奄美の小さな眼鏡屋の従業員です。

嫁さんに、「いつ、イチゴの苗植えにいくわけ~」ち、さんざん言われ続け(釣りにばっかり行ってたから)

予定より、1か月遅れの植え付けしました。

このまえ、壊れたトラクタ~

年内、修理は無理ちいう事で

自力で頑張りました。

露地でイチゴを栽培するのってまずは、畝(うね)っていうのを作らなきゃならないんですが


鍬(クワ)スコップで1畝たてたら

ゆがには、なるし体力の限界です

嫁からは~「もう1畝、お願いね」ち

無理です!

ほんとに、思います

農業機械って、まじ、大事です

  


Posted by 凪海  at 14:09Comments(2)イチゴ栽培

2010年12月21日

今日、皆既月食?




https://weathernews.jp/eclipse/?fm=MWS_DOOR_toppage

夕方、見えたらいいね~

前この手の月を﨑原に見に行ったら、蛇がでてきて、家族でドン引きして帰ったことがある。


  


Posted by 凪海  at 11:04Comments(4)日記/一般

2010年12月20日

★ 凪 ★



大潮なのに、潮が全く動かず、魚の写真なんて、ありません!

ど~も、奄美の小さな眼鏡屋の従業員です。

あまりに釣れなさすぎて、ガックリicon15

あっ

魚の写真

ありました!

これ!


魚影=ムロです。

残念!これすら喰わん

只、勉強になったことも一つ

あの~液体(餌が光るやつ)

潮が澄んでる時は、目立ちすぎていかんかも~


  
タグ :奄美釣り


Posted by 凪海  at 17:19Comments(0)釣り

2010年12月18日

★ごめんなさい★



大切なお客様からの御依頼で~、メガネフレームのナイロンは、

「フロロの40号でお願いします(笑)」

お客様のご要望に出来るだけ答えるのが、、、、

ど~も、奄美の小さな眼鏡屋の従業員です。

だけど~この穴が~



小さくて~

10号以上は、なかなか通せません

なので



これで、勘弁して下さい

一応、フロロなんで、純正よりは長持ちします。

で~

昨日からの問題の厚みですが~

4mm



もう、ちょっと薄~く仕上げたかったのが、理想でしたが、ごめんなさい!

こんな時は
クリック
icon156icon156icon156
「強度近視のフレーム選びのコツ」

クリック
icon156icon156icon156
さわやかで快適な視力・自然でやさしい聞こえをお届けいたします。
眼鏡・補聴器・コンタクト    の       タハラメガネ

  


Posted by 凪海  at 10:59Comments(4)日記/一般

2010年12月17日

★レンズ厚1cm★



大切なお客様のレンズ

ど~も、眼鏡屋の従業員です。

厚さ1cm

世界で2番目に薄いレンズ使って頂きましたが、この厚み

加工の時点で半分くらいまで収まる様、努力いたします。

ここで!
「強度近視のフレーム選びのコツ」
・近視のレンズは、中心に向けて必ず、薄く作られています。ですからフレームを小さくすれば小さくするだけ、レンズ厚を抑える事が出来ます。

・今、流行のテンプル(眼鏡のつる)部分が極太で作られているもの、これはテンプル部分の厚みでレンズ厚を隠してくれます。

強度近視専用設計のフレームもあります。

・他には、最近のセル(プラスチック)フレームにたまに、見かけるのですがレンズをはめ込む所(リム)に、厚みがあるフレーム、これは、安価でレンズ厚は、目立ちにくいです。

クリック
icon156icon156icon156
さわやかで快適な視力・自然でやさしい聞こえをお届けいたします。
眼鏡・補聴器・コンタクト    の       タハラメガネ
  


Posted by 凪海  at 16:28Comments(0)日記/一般

2010年12月14日

★うんギャル★

「釣れない時は魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい」

アーネスト・ヘミングウェイ



わかりました!自分に言い聞かせます。ど~も、眼鏡屋の従業員です。

結局、釣れたのはこれ!



「ウンギャル」

でも

カンパチ釣りたかったな~

船長さんに、残業までしてもらい

こちらの方々にアシストまでして貰ったのに~



残念!

とにかく、来年はリベンジ!

今回、OP船長さん!カジキ大工さん!子猫さん!後の方々本当にありがとうございました。

また行く時は、よろしくね!  


Posted by 凪海  at 17:58Comments(5)釣り


白丸の中は、手らしいんですけど

なんか知らんけどテンション、めっちゃ上がりました。

男か女かわからんけど!

まるで「good job」っていわれてるみたいで~

ど~も、眼鏡屋の従業員でした。

明日は、釣れるといいんだが  
タグ :奄美眼鏡


Posted by 凪海  at 15:39Comments(2)日記/一般

2010年12月09日

★届くかな~★

「魚釣りという病気は死ぬまで治らない難病であると共に人生という難病を治療する特効薬でもある」
ロイ・キリーク


その通りです!

ど~も、眼鏡屋の従業員です。

前回、ウンギャル釣りの時やら五目釣りやらで、効果抜群だったのがこれ!



ただ、今日、発注したんで、間に合うか微妙~  


Posted by 凪海  at 16:56Comments(2)釣り

2010年12月09日

★ほーらしゃ券★



せっかくですから

どんどん使って下さい!


ど~も、眼鏡屋の従業員です。

当店でも、好評の為、取り扱い致しております。

クリック
icon156icon156icon156
さわやかで快適な視力・自然でやさしい聞こえをお届けいたします。
眼鏡・補聴器・コンタクト    の       タハラメガネ
  


Posted by 凪海  at 10:18Comments(0)日記/一般

過去にOP号で釣った魚達(gifのスピード設定間違ったかな)

「たかが釣り、されど釣り」
by釣りキチ三平


とうとう名言集も尽きてきました。ど~も、眼鏡屋の従業員です。

日曜日の仕掛け出来上がりました。

これ!


実は、カジキ大工にお願いして作ってもらいました。

自分の釣り=ハリス30号未満
カジキ大工の釣り=最低でも30号以上
ちょうどいい、バランスで
いつもありがとうございます。

自分は、ウンギャル担当になりましたので、初仕事ですが、自分の思うよう適当に仕掛け作ってみたいと思います。

過去の釣りシーン
  


Posted by 凪海  at 17:43Comments(2)釣り
もしも、補聴器屋の従業員が補聴器屋を選ぶならの続編です。

前回より

補聴器導入編補聴器屋の補聴器屋選びと続けさせていただきましたが、今回は

補聴器の機種選び

単に補聴器と言いましても大まかに分けても

耳穴型、耳掛型、箱型、眼鏡型  (あえて形も型と表記させて頂きます。)

4種類もございます。

ですから今回は、各型のメリット・デメリットを紹介させて頂きたいと思います!

まずは、耳穴型

icon137
・形が小さくかさばらない。
・他人から見た感じ補聴器をかけているとわかりづらい。
・電話等使えるようになる。
・オーダーメイドの場合、ほとんどがずれ落ちない
icon135
・操作しづらい
・故障しやすい(配線が髪の毛位の太さであるため

耳掛形

face02
・かさばらない
・髪に隠すと目立たない
・操作がわりとしやすい
icon133
・眼鏡をかけていると掛けづらい
・電話等、使えない
・雨・汗による故障が多い

箱型

face02
・故障しにくい
・電池寿命が長い
icon127
・とにかくかさばる
・作業等、コードが邪魔になる
・目立つ

眼鏡型

face01
・骨伝導式の場合、伝音声の難聴の場合かなりの効果をだす
icon127
眼鏡の形(フレーム)が1パターンしかない

お薦めは、まだまだ仕事もしてるし目立つのはイヤって方には、耳穴型、耳掛形

家からあんまりでらんし、行くのは病院位よ~って方は、箱型

骨伝導式は、特殊な難聴の場合のみ

補聴器は、使用・用途により、決められたらいかがでしょうか?

補聴器屋の補聴器選び編


次回は、デジタル?アナログ?です。

補聴器の点検・クリーニング・調整

永遠サービス中


クリック
icon156icon156icon156
さわやかで快適な視力・自然でやさしい聞こえをお届けいたします。
眼鏡・補聴器・コンタクト    の       タハラメガネ
  
タグ :奄美補聴器


Posted by 凪海  at 12:24Comments(0)日記/一般
『イカは俺の前で墨を吐かない、吐くのは弱音だけだっ』
くじら(芸人)


そんな上から目線じゃ、歌舞伎の人と同じになります

ど~も、眼鏡屋の従業員です。

に、いる(いつも狙っている)魚に比べて~

この

かっこよくないですか?


いっつも、篠川で不細工な魚釣ってると、たまにチャーターで行く、カンパチ、男前に見えてきます。




  


Posted by 凪海  at 15:39Comments(0)釣り

2010年12月06日

★丸投げ★

「道具がよくても釣れると思うな。鮎には道具の良否が判らない」
古田万吉翁


道具って大事だと思うけどね~

道具が買えなくて今だ、適合ハリス20号の竿に30~50号のハリスを付けヒヤヒヤしながら、釣りを続けている
ど~も、眼鏡屋の従業員です。

ようやく!針、届きました



後は、カジキ大工にこれを、お渡し、当日

「ごめ~ん!仕掛け貸してくれら~ん」ち丸投げで

お返しは、そのうち篠川で致しますんで!

よろしく!  


Posted by 凪海  at 14:28Comments(3)釣り

2010年12月05日

★はげ~ば~ど★

この、トラクター



「魚を釣りたい一心が、魚以外の実に多くのものに私を逢わせてくれた。」醍醐麻沙夫

耕したい一心だったのですが~

きっと何か実になることに私を合わせてくれる事を期待します。ど~も、眼鏡屋の従業員です。

まずは耕して~



ち、何か思っとたら

エンジンから

「ギャー・ギャー」って

はげ~ば~ど
多分今回はクラッチじゃや~

修理代高かったら、ワンはもう、農業むいとらんはず

ち書いたけど、明日になったら忘れる事にします。




これ!

婆ちゃんの車に入っとたのを、息子793がキャッチ

なんで~?

車に、こんなの入ってるわけ~?  


Posted by 凪海  at 18:42Comments(2)日記/一般

2010年12月05日

★聞こえを修理★

「魚を与えれば、一日食べていける。魚の取りかたを教えれば、一生食べていける。」  老子(思想家)

ほぉ~

魚の捕り方も、勉強せねば!ど~も眼鏡屋の従業員です。

この補聴器は、耳穴型といって、とても高額な機種になります。



娘さんが、ご来店頂き!

「調整して下さい」との事でした。

画像の補聴器の穴のあいてる所、ココ、音を拾うためのマイクなんですが~

無くなってました。

「1日、預かりさせて下さい」。自分

おそらく、おそらく、おじいちゃん?あばあちゃん?小さな棒(つまようじ等)でマイクを器械の中に落とし込んでいるな~って

案の定!器械の中で宙づり状態

元の位置に戻して完了!

さ~検聴

あれ~?

おかしい

なんで?

なんと~、スピーカー(補聴器ではレシーバーといいます)、これも脱落

はい、これも元の位置に戻して

完了!

検聴!OK!

今回は、メーカー修理不能機種のため仕方なくでしたが

聞こえの悪い補聴器は、ご自分で点検はよろしいのですが、整備はどうぞお任せください。

修理になる前に、たった5分でいいのです補聴器をお持ち下さい。

補聴器の点検・クリーニング・調整

永遠サービス中


クリック
icon156icon156icon156
さわやかで快適な視力・自然でやさしい聞こえをお届けいたします。
眼鏡・補聴器・コンタクト    の       タハラメガネ
  
タグ :奄美補聴器


Posted by 凪海  at 07:39Comments(0)日記/一般

2010年12月03日

★名言★

「名人は釣れるほど沈黙し、下手ほど騒ぐ。」

上田尚:著 「釣の裏の手」より


騒ぐ方ですいません。ど~も、眼鏡屋の従業員です。

どっちかつーとこっちの名言の方が好きです
icon156icon156icon156



過去に釣ったイカ3種

白浜沖、2~3年前は、おみやげ感覚で釣れてました。  


Posted by 凪海  at 13:00Comments(0)釣り
 「一時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい。」

 「三日間、幸せになりたかったら結婚しなさい。」

 「八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。」

 「永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい。」      
        


           中国古諺 より




釣りを覚えれるよう努力中の、ど~も~、眼鏡屋の従業員です。

今日も来られました

これ(補聴器)「きからんど~」

この前、ブログ書いたばかりなんで、いつも以上に点検!

症状は音が小さい

ただの耳垢、詰まりでした。

その後、補聴器のクリーニング

そしてお渡し~

チャンと聞こえるとの事!

とこのブログを書いてる間にも

補聴器から音がでません~って、お客様

耳掛け補聴器のチューブに水がたまり

音が聞こえません、エアーでシュッ

200円の乾燥材をお買い上げいただき、点検整備完了!

たった5分でいいのです補聴器をお持ち下さい。

補聴器の点検・クリーニング・調整

永遠サービス中


クリック
icon156icon156icon156
さわやかで快適な視力・自然でやさしい聞こえをお届けいたします。
眼鏡・補聴器・コンタクト    の       タハラメガネ
  


Posted by 凪海  at 13:59Comments(0)釣り
「もし釣りが仕事の妨げになるのなら、仕事の方をあきらめなさい。」スパース・グレイ・ハックル

そんなことはできません!

ど~も、眼鏡屋の従業員です。

師匠VSマグロ
の映像は
icon156icon156icon156



養殖いけすの下にもぐられ
手こぎで引きずり出してます

こんな時手漕ぎっていいな~って思います

そして帰りは~

師匠たちを
引っぱります
  


Posted by 凪海  at 16:39Comments(4)釣り