しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

ジンクス

有るんですよね~

2度あることは3度あるor3度目の正直

だいたい、2度あることは3度あるの方の

ど~も眼鏡屋の従業員です。

マッコウクジラと出会いました~

写真の撮り方下手ですみません~携帯では限界です

クジラの大きさに超感動!この日は今までないくらいの近さ船から10m以内



毎度、その感動に浸り

釣果といえば~

過去2回、感動のまったり空気に負け

撃沈!

気になる釣果は

続く  


Posted by 凪海  at 11:19Comments(4)釣り
昨日は久しぶりに

釣りに~

行ってきました

ど~も、やっと日焼けモードに入った眼鏡屋の従業員です。



年に何回あるのか?こんな凪

初心者5人つれてタックル&エサ&船代&保険料込みで1万円とリーズナブルな

ビッグのチャーター船

しっかし~厳しかった~その辺わんさかカツオ・マグロが飛び跳ねるのに喰わん

そんな中いつものこの人がやってくれました。

それも、船首にて船長のレクチャー中!

後ろから~「ジギングやっていい?」って聞かれた直後

「ヒット~~~」

さすがです!



そして、頂きました~いつもありがとうございます!

夜の奄美FC、父兄さんの歓迎会で大好評でした。

釣れた場所はここではなく



近くの中間漁礁で~

続く~  

Posted by 凪海  at 11:04Comments(0)釣り
PC用メガネが最近必要かと

考え中の

ど~も眼鏡屋の従業員です。

コレ!



面白い記事がありましたので紹介させて下さい

以下コピペです


私たちのところには、パソコン業務で目がひどく疲れてノイローゼになりそうだとか、実際にノイローゼやうつ病になってしまった患者さんが、10年ぐらい前からそれこそ毎日といってよいぐらい来るようになりました。

 最近メガネを扱う各社から、「パソコン用メガネ(ブルーカットグラス)」が発売されていますが、眼科医としても、この流れには賛成です。

 パソコンや携帯、スマホ、テレビなどを見る時間が多い方は、目の健康のためにも適したメガネを装用することをお勧めしたいと思います。

■目の疲れだけではない可視光線の悪影響

 現代は、目にとってものすごく不健康な時代です。パソコンを使って仕事をすると、ものすごく目が疲れますね。紙で仕事をしても目は疲れますが、ここまでは疲れません。これは一体なぜでしょうか?

 パソコンは「可視光線(いわゆる「光」)」を発しています。可視光線を感じると、瞳が収縮します。瞳が収縮しているということは、瞳を収縮させる筋肉である瞳孔括約筋(どうこうかつやくきん)を常時使っているということで、当然瞳孔括約筋がものすごく疲れます。この瞳孔括約筋の疲れ自体を私たちは目の疲れと感じているのではないかと私は考えています。(証明が困難なのですが、2009年に眼科診療の経験にもとづいて立てた仮説です)

■将来的に高まる「黄斑部変性症」のリスク

 目が疲れるぐらいならまだ良いのですが、将来的な目の病気も気になります。可視光線の中には網膜にとって有害な光と無害な光がありますが、我々パソコンを使っている世代は、知らず知らずのうちに有害な光を網膜に浴びてしまっているので、将来「黄斑部変性症(おうはんぶへんせいしょう)」になるリスクが高くなっていると考えられます。近い将来では、黄斑部変性症の前症状であるといわれる「中心性漿液性網脈絡膜症(ちゅうしんせいしょうえきせいもうみゃくらくまくしょう)」の増加も心配です。

 網膜は、「光を感じるたびにいたみ、光を見ていないときに修復される」ことを繰り返しています。強い光を見たら残像が見えるでしょう。あれが見えているときは網膜がすごく悪い状態になっているわけです。そして、あまりに強い光を見ると、網膜が再起不能になってしまします。例として、皆既日食の見すぎや、レーザーポインターでの網膜光障害が挙げられます。強い光を見なくとも、この修復のシステムが狂ってしまい、網膜がどんどんいたんでくるのが「黄斑部変性症」です。後天的な広義の黄斑部変性症広義には、以下のものがあります。

・加齢でなる、加齢性黄斑部変性症 (狭義の黄斑部変性症)
・近視の30代ぐらいの女性に多い、近視性黄斑部変性症
・40~50代の男性に多い、黄斑部の前症状であると言われる中心性漿液性網脈絡膜症(ちゅうしんせいしょうえきせいもうみゃくらくまくしょう)

 どれも本質的には体質が原因ですが、現代人のパソコンの使いすぎ、テレビの見すぎによる光の増加が関係していることを100%否定できる医師はだれもいないでしょう。個人的には、特にパソコンの悪影響は非常に高いのではないかと見ています。現代は、目にとってものすごく不健康な時代であるわけです。

■PC用メガネ(ブルーカットグラス)でできる目の保護

 体質は変えられませんから、その予防、なってしまった人はその改善のために工夫しましょう。一番よいのはパソコンやテレビを見ないことですが、なかなか難しいのが現実。普段からできる対策として一番簡単で安上がりな方法が、PC用メガネで眼を保護する方法です。

 冒頭で書いたような患者さんたちの治療ですが、どうするかと考えたとき、仕事を休ませるわけにもいかず、点眼も効かず、眼科医としても対策はブルーカットグラスを使うしかない、という話になりました。

肝心のPC用メガネの特長と選び方ですが、紫外線カットは、現代日本ではあって当たり前のメガネの機能ですので、考えるべきは可視光線カットの部分。わかりやすいように、光には7色あるとしましょう。極論を言うと7色全部をカットすればするほど眼に良いわけです。一番眼に良いのは「真っ暗で何も見えない眼鏡……」ということになります。ですが、さすがにそれでは困るので、もっと見えるものを、となります。

 7色全部を、たとえば50%ずつまんべんなくカットするという手もありますし、それはそれで効果があります。ですが、全部の色をカットしようとすると、1色カットするための色をレンズにつけ、2色目カットするために別の色をつけ……となり、必然的にレンズの色がそれなりに濃く、黒に近いものになり、通常のビジネスシーンで使用していると、「サングラスかけたあいつは一体なんなんだ?」ということになってしまいます。

 これも困るので、「網膜に最も有害な青色光」を選択的にカットする色をつけるのがいいだろう、という結論になります。具体的には、黄色のレンズにすることです。レンズの色も、透明に近い自然な色にすることができますので、あまり違和感なく使えるようになります。

 また、青色光を選択的にカットする眼鏡なら、カットする光の種類が少ない分、他の光が通るので、瞳孔が無駄に開くことがありません。透明に近いわりに、高い網膜保護効果が得られるというわけです。(逆に、全部の光をカットするとその分瞳孔が開いてしまうので、眼鏡でカットされているとはいえ、その分有害な光が入ることになります。眼鏡の色が濃いわりに、網膜保護効果が薄まるというわけです。もちろん全体としては、ものすごく濃いレンズのほうが網膜保護作用は強いと思いますが……。)

 というわけで、最初にも申しましたが、パソコンやスマホなどの画面を普段からよく見る人には、PC用メガネの装用をお薦めしたいです。今感じる眼精疲労の軽減はもちろん将来的な目の病気予防のためにも、個々人が負担のない方法で目を保護するのがよいと思います。
  

Posted by 凪海  at 13:12Comments(0)本業の方

2013年04月17日

99999

つまらない日記ですが、見てくれた方
ありがとうございます!
  

Posted by 凪海  at 11:51Comments(0)日記/一般

2013年04月16日

入荷しました

天気がいいですね~

気分も良いです。

ど~も、眼鏡屋の従業員です。

10000円セット(フレーム+レンズ+付属品)の商品を仕入れました。



特徴のあるフレームを何本かアップでとってみました。

















奄美大島から、さわやかで快適な視力・自然でやさしい聞こえをお届けいたします。

眼鏡・補聴器・コンタクトタハラメガネicon156icon156icon156クリック
〒  894-0027
住所 鹿児島県奄美市名瀬末広町3-1
℡  0997-52-1264
  

Posted by 凪海  at 11:34Comments(0)本業の方

2013年04月09日

かめはめ波~

日曜の度、天気が悪く

釣りに行けなく

ブログが書けません

ど~も、眼鏡屋の従業員です

暇な日曜日

つまらくて、つまらなくて

つまらないことやってみました~

テイク何回、分かりませんが

それっぽいのが一枚



かめはめ波~  

Posted by 凪海  at 13:42Comments(0)日記/一般